「航空管制」誌 2020年発行分
「航空管制」
2020年 第3&4号(季刊)
| 目 次 | |
| 全管制システムの一斉刷新で何が変わったのか 航空局管制情報処理システム室長 駒井 繁利(本科14期) | 2 | 
| 世界の航空管制(4) 香港(チェクラップコク)国際空港 一般財団法人航空交通管制協会 調査企画部長 加藤 浩路 | 8 | 
| 航空交通情報共有基盤(SWIM)への挑戦 海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所監視通信領域 住谷 泰人・呂 暁東 | 16 | 
| 雫石事故五十回忌・追悼施設「森のしずく公園(旧:慰霊の森) 江波戸 修(本科2期) | 23 | 
| FEEDBACK 航空安全情報自発報告制度(VOICES)共有情報 航空安全情報自発報告制度(VOICES)事務局 | 26 | 
| 空港だより(成田空港・中部空港) 成田空港事務所 林 亮子(本科30期) 中部空港事務所 八角 知紘(管制官123期) | 31 | 
| 成田空港旧管制塔 48年の歴史に幕 江波戸 修(本科2期) | 38 | 
| はじめまして、管制官131期です。よろしくお願いします! 航空保安大学校航空管制科 管制官131期 | 46 | 
| 「七十八の瞳」 航空保安大学校航空管制科 担任教官 藤原 祐介(専修科104期) | 52 | 
| 新法人賛助会員紹介 公益社団法人日本航空機操縦士協会 | 54 | 
| 法人賛助会員だより 株式会社テクノブレイン | 56 | 
「航空管制」
2020年 第2号(季刊)
| 目 次 | |
| 国際特集 1.世界の航空管制(3) メキシコ・シティ国際空港 NPO法人 AIM-Japan編纂協会 理事長 高橋 英昌 2.IFATCA APRM レポート 大阪空港事務所 石井 真人 TOCの現状 東京空港事務所 宇田川 広毅、須藤 悠平 | 2 8 12 | 
| 複合型航空路監視センサー処理装置(HARP) 航空局交通管制部 管制技術課 技術管理センター 先任技術管理管制技術官 臼井 範和 | 15 | 
| 500回を迎えた「Radio Telephony Meeting」をふり返って 技術委員 江波戸 修 | 25 | 
| FEEDBACK 航空安全情報自発報告制度(VOICES)共有情報 航空安全情報自発報告制度(VOICES)事務局 | 29 | 
| 空港だより(函館空港・高松空港) 函館空港事務所 宮腰 真依 高松空港事務所 今野 宙哉 | 33 | 
| はじめまして、管制官130期です。よろしくお願いします! 航空保安大学校 航空管制官基礎研修課程 | 39 | 
| 航空管制官基礎研修課程130期生 研修修了にあたって 航空保安大学校航空管制科 担任教官 越智 さやか | 44 | 
| 法人賛助会員だより 空港施設株式会社 | 45 | 
| 法人賛助会員名簿 | 48 | 
「航空管制」
2020年 第1号(季刊)
| 目 次 | |
| 巻頭言 国土交通省航空局交通管制部 管制課長 工藤 貴志 | 2 | 
| 年頭の辞 国土交通省 航空局長 和田 浩一 ・ 幹部一同 | 4 | 
| 国際特集 世界の航空管制(2) ヒューストン国際空港 一般財団法人航空交通管制協会 評価試験部長 高橋 英昌 | 10 | 
| 令和元年度航空管制セミナー及び令和元年度功労者表彰者の報告 1.講演「羽田空港の遅延削減を目指した拡張型到着管理システムの研究開発」 電子航法研究所航空交通管理領域 主幹研究員 伊藤 恵理 2.講演「航空安全行政の動向」 国土交通省航空局 安全部長 川上 光男 3.令和元年度功労者表彰 | 18 26 32 | 
| 令和元年度北海道地区管制技術交流会(HASCAP) 札幌航空交通管制部 | 33 | 
| 空港だより(福岡空港・仙台空港) 福岡空港事務所 木下 陽介 仙台空港事務所 冨井 貴大 | 36 | 
| はじめまして、管制官129期です。よろしくお願いします! 航空保安大学校航空管制科 管制官129期 | 42 | 
| 「航空管制官基礎研修課程129期生 研修修了にあたって」 航空保安大学校航空管制科 担任教官 成宮 宏明(本科29期) | 47 | 
| 法人賛助会員だより 一般財団法人航空機安全運航支援センター 専務理事 銭亀 隆英 | 48 | 
| 誌上名刺交換 | 50 | 
| 法人賛助会員 | 52 | 

 
			 
			